記事一覧へ戻る

「モノづくりほど楽しい仕事はない」
映像作家とプロダクトデザイナー出身役員が語る仕事の幸福論

映像ディレクター 柳沢 翔(やなぎさわ しょう)氏と パナソニック ホールディングス株式会社執行役員デザイン担当、パナソニック株式会社執行役員カスタマーエクスペリエンス担当(兼)デザイン本部長 臼井 重雄 氏 | Make New Magazine「未来の定番」をつくるために、パナソニックのリアルな姿を伝えるメディア

Index

    パナソニックのアクションワード「Make New」に込めた思想を映像化した「コンセプト篇」が2022年6月5日に公開された。映像の企画・演出を務めたのが、手掛けるCM作品がつねに注目を集める、気鋭のフィルムディレクター柳沢翔氏だ。完成した動画に込められた想いを、柳沢翔さんとパナソニック執行役員臼井重雄に語ってもらった。

    撮影現場に満ちていた純粋さ

    臼井今日は柳沢さんにいろいろ伺いたいことがあるのですが、まず僕からお伝えしたいことがあって。僕はずっとプロダクトデザインという映像とは無縁の世界で仕事をしていたので、今回のような撮影の現場に立ち会うのは、じつは人生で初めてだったんです。

    柳沢そうなんですね。

    臼井それで、何も知らずに現場に行ったら、とにかく熱量の高さに圧倒されてしまって。撮影現場って、スタッフひとりひとりがその道のプロフェッショナルで、そのプロフェッショナルたちが力を合わせてひとつの映像をつくり上げている。その熱量がほんとうにすごかったし、モノづくりへの真摯な姿勢に感動しました。

    Make New コンセプト篇の撮影セット | Make New Magazine「未来の定番」をつくるために、パナソニックのリアルな姿を伝えるメディア

    柳沢うれしいです。でもそれは、現場に純粋さみたいなものが流れていたから、かもしれませんね。

    臼井純粋さですか。

    柳沢映像の最初の打ち合わせだったと思いますが、パナソニックのみなさんやクリエイティブディレクターの水野学さんが、「Make New」というのは未来のスタンダードとなるような、新しい豊かさをつくることなんだというお話をされましたよね。そのひとつが物質的な豊かさから精神的な豊かさへの展開であると。

    臼井たしかに、そういう話をしました。

    柳沢それで僕は今回パナソニックさんが伝えたいのは、製品や機能といった話ではなく、理念なんだと理解して、その後制作スタッフのみなさんにもその話を伝えました。そしたら、みなさんが「Make New」の理念にすごく共感してくれたんです。理念のみをクリエーションするという純粋さがスタッフ全員に伝播して、それが臼井さんの感じた熱量になったのではないかと思います。

    臼井なるほど。

    映像ディレクター 柳沢 翔(やなぎさわ しょう)氏の横顔 | Make New Magazine「未来の定番」をつくるために、パナソニックのリアルな姿を伝えるメディア

    柳沢今回のプロジェクトでは臼井さんたちの理解のもと、ほんとうに自由に、ピュアな気持ちでクリエーションに専念できたという実感があります。きっと、現場にいた誰もがこんな仕事はこの先ないんじゃないかと感じていたのではないでしょうか。

    臼井クリエイティブに必要なのは「愛と自由」だと思っているのですが、今の柳沢さんの話を聞いて、その想いを強くしました。僕は映像に関しては素人。だから、その道のプロフェッショナルにおまかせするのがいちばんいいんです。

    柳沢ここまで制作スタッフを信頼してくれる制作現場は僕にとっても新鮮で、そういう意味ではつくり方そのものが「Make New」だったと思います。

    臼井ちなみに、「Make New」はそのあとのブランクに言葉を入れることによって、各人の挑戦の意志としているのですが、柳沢さんだったらどういう言葉を入れますか?

    柳沢何だろう...この対談が終わるまでに考えます。

    ※柳沢さんのワードは対談の最後に発表します

    幕開け感をどう表現するか

    臼井どのようにしてあの世界観を構想されたのか。今日はそこを柳沢さんに伺いたいと思いました。

    柳沢じつは最初、理念という抽象的な概念を伝えることに戸惑いもあったんです。パナソニックがどう変わるかを具体的に示さないと、メッセージにならないんじゃないかと思って。でも、みなさんから、その気持ちもわかるけど、今回は具体的なことはセパレートして、とにかくパナソニックが変わることを表現したいといわれて。

    臼井そこは僕たちも強い想いがありました。

    柳沢それで、物質的な豊かさから精神的な豊かさへというコンセプトで思い浮かんだのは、無機質な世界が自然溢れる緑の世界に変わって、最後は新しいパナソニックを象徴する青空に移り変わるというイメージでした。それをコンテに描いてみなさんにお見せしたら、びっくりするくらいすんなりと賛同していただけて。いわれたのはたしか「どういう読後感になりますか?」だけでしたね。

    臼井じつは僕たちもドキドキしてました(笑)。柳沢さんの頭の中にある絵は見えてなかったわけですから。あの段階からセットをひっくり返すというアイデアはあったんですか?

    柳沢コンテをそのまま映像にするだけでは、誰もが見たくなるものにはならないので、そこからの飛躍が必要でした。そのとき僕の頭の中にあったのは「幕開け」というキーワードと、地表を覆う無数の布が、幕が上がるように舞い上がるビジュアル。どうやったらそれを実現できるか、制作スタッフたちと検討を重ねているうちに、セットをひっくり返したらいいんじゃないかと考えて。

    Make New コンセプト篇のひっくり返った撮影セット | Make New Magazine「未来の定番」をつくるために、パナソニックのリアルな姿を伝えるメディア

    臼井ふつうはそれをCGで表現しそうなところですよね。でも、そこをあえて実写で、しかもセットをひっくり返して撮影する。そんな常識破りなところに、発想の転換や既成概念への挑戦という意志を感じたし、僕たちが「Make New」に込めた思想にも通じると思いました。

    柳沢あとになってクリエイティブチームの牧野圭太さんが、幕開けを「Unveil」という言葉で表現してくれました。Unveilって「覆いを取る」だけでなく、「発表する」という意味もあるので、今回のプロジェクトにぴったりのワードだと思いました。

    美しいものが美しい

    臼井今回の撮影現場で美術スタッフの方たちが、布を一枚一枚丁寧にセットに貼りつけてましたよね。僕はあれを見て、人を感動させるには、ああいう丁寧さや緻密さが絶対に必要だと思ったんです。

    柳沢僕もそう思います。

    臼井パナソニックって、1951年に日本で初めてインハウスのデザイン部門を立ち上げたのですが、その流れを汲む「パナソニックデザイン」は現在、「Future Craft~未来を丁寧に創りつづける」というフィロソフィーを掲げています。そこに込めているのはお客様と向き合い、お客様の望むものを、丁寧に誠実につくり続けるという想いです。今回の柳沢さんの撮影現場を見て、僕たちのフィロソフィーやクラフトマンシップと共通するものをすごく感じました。

    柳沢お客様の望むものをつくるという部分にとても共感します。僕たちの仕事も本来はお客様のほうを向いているべきなのですが、いわゆる「事情」が絡んでくることがあります。たとえばCMでは、お約束とされているカットがあって、それを入れることがあたりまえになっている。でも、それを視聴者が見たいかどうかはまた別の話ですよね。それよりも、お客様目線で見た、効果的な演出方法があるんじゃないかと思うんです。

    臼井の瞳 | Make New Magazine「未来の定番」をつくるために、パナソニックのリアルな姿を伝えるメディア

    臼井事情を汲むか、お客様を向くかというジレンマは、僕も含めて多くのデザイナーが一度は経験していると思います。でもそれって、正義と正義がぶつかるので、落としどころが難しいんですよね。

    柳沢ロジック対ロジックになると、膠着状態に陥りがちです。でも、そこに風穴を開けるのがアートやデザインなどの、いわゆる美の領域だと思うんです。

    臼井たしかに。今の話で思い出しましたが、このあいだ長野県の松本市を訪れた際、松本民芸館に寄ってみたら、そこに「美しいものが美しい」という言葉が掲げてあったんです。これは館の設立者の丸山太郎さんという方の言葉なのですが、まさに柳沢さんが話した、ロジックより感性ということですよね。

    柳沢いい言葉ですね。クレメント・グリーンバーグというアメリカの美術評論家も同じような主張をしています。美は文脈の中で解釈するものではなく、見て感じるものであると。

    臼井今回の映像にもそれはあてはまりますね。完成した映像を初めて見たときに、ほんとうに素直に「綺麗だなぁ」と思いました。それは理屈じゃなくて、直感でわかるもの。それがまさに「美しいものが美しい」ということだと思います。

    モノづくりの本質とは

    柳沢の瞳 | Make New Magazine「未来の定番」をつくるために、パナソニックのリアルな姿を伝えるメディア

    臼井柳沢さんと僕は映像とプロダクトという違いはありますが、モノづくりに関しては共通するところもあるのではと思います。柳沢さんは映像制作という仕事のどういうところに喜びを感じますか?

    柳沢僕はオタク気質みたいなものがあって、自分の中につねにつくりたい映像、憧れている世界があるんです。その憧れに近づけるチャンスがあると、めちゃくちゃエネルギーが出るし、楽しいですね。そういう意味でも、今回は臼井さんや水野さんたちに守られながら、世界観の実現に集中できたので、モノづくりの楽しさを純粋に感じることができました。

    臼井そういう健全さやピュアさって、モノづくりでは大事ですよね。

    柳沢大事です。すごく大事。

    臼井僕も自分の仕事の根底には、お客様の心を動かしたいというピュアな気持ちがあります。なので、若いころは休日になると、よく家電製品の売り場を見に行ってました。自分がデザインに関わった製品の前に人がいると、「買ってくれ!」と心の中で祈ったりして(笑)

    柳沢実際に買ってくれた場面を見たことはあるんですか?

    臼井ありますよ。お客様がさんざん迷った末に手を伸ばした瞬間って、まさにカチッとスイッチが入って、心が動いた瞬間ですよね。自分の携わった仕事でそれが達成できたときは無上の喜びを感じていました。

    柳沢その喜びは僕もすごくわかります。

    臼井モノづくりの仕事の本質って、お客様にどれだけ喜んでいただけるかで、その対価としてお金がある。だから、青臭いことをいうようですが、お金のためだけに仕事をしているわけではないんですよね。パナソニック創業者の松下幸之助も、お客様のためになることをすれば利益はあとからついてくる、という主旨のことをいっているのですが、それこそが仕事の真理ではないかと思います。

    柳沢ちなみに、パナソニックさんは、生活のすみずみにまで行き渡るような幅広い製品をつくっているというイメージがあります。そういう万人に向けたモノづくりって、先鋭的なものをつくるのとはまた違う難しさがある気がして。それこそ、ディーター・ラムスの「グッドデザインの10原則」をすべてクリアするような超普遍的なモノづくりです。

    ※ドイツ生まれのインダストリアルデザイナー。工業デザイン界の巨匠と称される。

    ディーター・ラムスの「グッドデザインの10原則」 | Make New Magazine「未来の定番」をつくるために、パナソニックのリアルな姿を伝えるメディア

    臼井そうですね。家電などの製品をつくることによって人々のくらしを豊かにしていくというパナソニックの理念は、モノづくりにも一貫して流れていると思います。ただ、豊かさの価値観というのは時代時代で変わっていきます。たとえば、高度経済成長時代は家族全員がお茶の間に集まって、みんなでひとつのテレビを見ていた。それが今や、ひとり一台スマホです。お客様のライフスタイルが変わり、価値観が変わる今、それに合わせたモノづくりをしていかなければならないと思うんです。

    柳沢たしかに。

    臼井Make New」という取り組みの意味もまさにそこなんですよね。時代の変化に合わせながらも、豊かさの本質を追求し続ける。そういう意味でこれからのパナソニックがつくっていくのはただの定番ではなく、「未来の定番」。定番こそ時代に合わせてチューニングしていく必要があると思っています。

    対談の最後に

    臼井最後に柳沢さんにひとつ伺いたいことがあって。映像の最初に、女性の手が植物を覆っている布を取りますよね。あのシーンにはどのような演出の意図が込められているのですか?

    柳沢ひとつ挙げるとすれば、世界が変わるきっかけが人間の手、ということでしょうか。そのあとは自発的にUnveilしていくんですけど、最初のきっかけはあくまでも人間であるという。

    臼井なるほど、自然と人間の共生にも通じる意図があるんですね。今日は有意義な話ができて楽しかったです。ありがとうございました。

    柳沢「Make New Story」 | Make New Magazine「未来の定番」をつくるために、パナソニックのリアルな姿を伝えるメディア

    ブランドムービー「コンセプト篇」を新たな楽曲で再構築。

    持続可能な世界への幕開けや既成概念の変革など、アクションワード「Make New」に込めた想いを表現したパナソニックのブランドムービー「コンセプト篇」。このたび、Yaffle氏とao氏という気鋭のクリエイターのコラボレーションにより、映像に違う曲をあわせて世界観を広げるという、新しいクリエーションに挑戦しました。

    Profile

    柳沢 翔(やなぎさわ しょう)

    多摩美術大学美術学部油画専攻卒業。 カンヌ国際広告祭、ClioAwards、One Showフィルム 部門ゴールド、ACCベストディレクター、ADFESグランプリほか受賞多数。海外ではPRETTY BIRD(US)、RSA film(UK)、DIVISION(FR)所属。

    臼井 重雄(うすい しげお)

    パナソニック ホールディングス株式会社 執行役員 デザイン担当
    パナソニック株式会社 執行役員 カスタマーエクスペリエンス担当(兼)デザイン本部長
    1990年松下電器産業入社。2007年中国・上海に赴任しデザインセンター中国拠点長。2017年アプライアンス社 デザインセンター所長。2019年デザイン本部長。
    2021年パナソニック株式会社 執行役員 デザイン担当。2022年より現職。

    Tags

    Share

    前の記事を読む 一覧へ戻る 次の記事を読む

    同じタグがついた記事をみる